12月16日は富士山を見たく、2か所を主に訪問。
ここは日本平夢テラス(静岡県静岡市)からの景色。
日本平夢テラスは、隈研吾さんの設計。
ちなみに入場は無料、嬉しい。

隣に久能山東照宮があるので、お参りしてきました。
久能山東照宮は、徳川家康公をご祭神としておまつりする全国東照宮の創祀。
久能山東照宮へは、ロープウェイで行きます。
久能山東照宮の階段は登りつらい。

 

 

 

次に富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)へ。
浅間大社は、富士山の噴火を鎮めた御神徳により崇敬を集め、富士山信仰の広まりと共に全国に祀られた1300余の浅間神社の総本宮。

 

境内に富士山に降り積もった雨や雪が地中に浸み込み長い年月をかけて湧き出た伏流水が湧き出ている湧玉池(わくたまいけ)があります。
それがこの写真。

 

 

富士山本宮浅間大社の近くに静岡県富士山世界センターがあります。
このセンターは、2013年にユネスコの世界遺産に登録された「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」を後世に守り伝えていくための拠点施設とのこと。

 

1階から屋上までスロープを歩きながら見学し、最後に2階に降りて映像シアターを見るコースに。
映像シアターは3種類で8分映像。時間の関係で2種類しか見られませんでしたがとても綺麗でした。ただし撮影は禁止。
この写真は1階から屋上までにある映像。

 

途中、途中にこのようなものがあります。

最後に、屋上で撮った富士山、「感動」。