無料ソフト3DCGのBlender(ブレンダー)を試したく、ノートパソコンにダウンロードしてみました。
3DCGをするには能力不足ですが、私にはこのノートパソコンでしか試せないのです。
BlenderはWindowsの場合、OSは8と10に対応。
私のデスクトップパソコンはOS-7とOS-XE。
OS-7を購入した時にはOS-8は出ていましたが、3DCGをする場合には、グラフィックカードが対応していませんでした。
ノートパソコンはOS-10。
OS-10も10月中旬頃までしか、マイクロソフトのサポートがありません。
その前にBlenderをダウンロードして試しておきたかった。

ノートパソコンでBlenderを起動して試したところ、15型では文字が小さくとても見辛らかった。
次に解像度を1980×1080から下げて使用したのですが、それも使い勝手が悪い。
それで24型モニターを購入し、ノートパソコンに繋げて使用することに。

文字が小さくて見辛かったのは、右側の部分(上写真)。
24型モニターではハッキリ見えます。
ノートパソコンの解像度も元に戻し(1980×1080)もよく見えます。

これで簡単な3DCGを作ってみます。
それからこの本(Blender 映像制作実践入門)をやってみようと思います。
重たく無理かもしれませんが、できるとこだけやってみたいです。
パーティクルも出てくるので、そこは難しいと思う。
化粧品ボトルはぜひ作ってみたい。
質感がどこまで表現できるか・・