空豆にアブラムシがいるのか、土曜日の朝、雨が降る前に確認に行きました。
アブラムシはいません、嬉しい。
そして、よく見ると空豆の実が育っていました。
嬉しい。
もうすこしで収穫できそう。
家内と娘が大好物なんです。

スナップエンドウの実も順調に育っています。
日曜日にたくさん収穫しました。
収穫した後、追肥と間引きを行いました。

葉が茂り過ぎで、風通しが悪いので無いかと思いましたので。
風通しが悪いと病気を発生するかもしれません。
下の方の茎が折れているものを中心に間引き。
この間引きでは、風通しが不十分では無いかとも思いましたが、取ったものを見るこの量です。

まだまだ、風通しが悪いとは思いますが、やらないより行った方が良いはず。
経験を踏んでくれば、それなりによくなっていくはず。

で、ハッと。

これって、うどん粉病?
なり始め?
梅雨の時期になると、気をつけなければと思っていたのですが、この4月に・・

土曜日の午前10時頃から雨が降りその後大降りに。
日曜日、畑に行くと水溜りが残っていました。
午後になっても水溜りは無くなりませんでした。
水はけの悪かったことが原因?
風通しが悪かったのか?
ここ最近、雨が多かったことが要因?

隣の空豆の葉には、その症状はありません。
アブラムシ、うどんこ病等々、気をつけなければ。
先ずは明日、空豆に重曹での消毒を試してみたいと思います。

追伸:
月曜日(19日)の帰宅後、重曹でのスプレー消毒をしました。
重曹1gに対して、水1L。
こんなに薄めても効果があると、驚きです。
倍の濃さにしたら、よく効くのではの投稿をネットで発見。
基準より濃くすることはよくないとのこと。
帰宅後の消毒やりでしたので、やり終わるとあたりは真っ暗。
でも街灯や家からの明かりの漏れで、作業することができました。
これ、うどん粉病か、でないといいのにの勝手な思いもありつつ、少し疑いに期待も。
雨上がりに気づいたこの葉の状況。
先ずは消毒後の数日、どうなっているのか要確認。

その翌日(20日)の夕方に確認するも、変化なし。
これって、うどん粉病の初期?
違うといいな?